婚姻届について
|
婚姻届とは?
結婚式が神様や皆の前で結婚を誓う儀式なら、婚姻届は日本国の法律に基づいた夫婦になる届け出。
結婚式同様、大切な届け出です。忘れずに。
|
いつ?どこに??婚姻届の出し方
|
◆届出人・・・夫と妻の双方
◆届け出先・・・夫か妻の本籍地または住民知か所在地の市区役所などの戸籍係
◆届出する用紙・・・届け出先にある「婚姻届」。
書き間違いがないよう、あらかじめ用意しておこう
◆添付書類・・・届け出先に本籍のない者の戸籍抄本(謄本)
◆届出期限・・・特になく、挙式当日か同居を始めた日に届けるのが良いとされています
婚姻届は、365日、24時間受け付けてもらうことができます。
ですので、届け出したい日が日曜日でも大丈夫。
ただし、「絶対にこの日に届け出したい!」という日が決まっているなら、要注意。
通常の市役所が空いている時間以外、婚姻届は「仮受付」という形になります。
特に書類に不備がなければそのままその日に婚姻届が受理されますが、
不備などがある場合、後日改めて郵送などで婚姻届が返されてしまいます。
婚姻届を提出したい日が土日・祝日ならば、前日までに市役所で内容を確認してもらい、
改めて提出に行くのがベストでしょう
|
外国人と結婚したとき
|
日本人が外国人と結婚する場合、「婚姻届」の提出の手続きは日本人と結婚する場合と同じです。
ただし、日本の民法だけでなく、相手の国の本国法に定められた婚姻の条件を満たしている必要があり、
それを証明する証明書が必要となってきます。
|
ひとりごと・・・ |
婚姻届・・・手続き関係が得意でない人には、なかなか大変なもの。
だけど、 婚姻届は休日・祭日でも受理してもらうことができます。書き方などはネットを参考に。
養子などの手続きの際には、戸籍謄本や抄本・本籍地への結婚届の有無や改名届などが必要。
ちょっとややこしくなってきます。
|