結納などの日取りや場所を決める
|
結婚式までの最大の難関、 結納!!両親への挨拶をちゃんと済ませましょう
なかなか腰があがらない、結納はとても面倒な行事かも知れませんが・・・
早く済ませることで、気が楽にもなりますし、なにより相手の家族への印象が違います
なるべく早く片づけてしまいましょう
|
両親へのごあいさつ
|
【スケジュール】
プロポーズされたらすぐ!がベスト
まずは両親に結婚の報告をし、日時を決めよう
【必須アイテム】
手土産は好印象を与える他、話の糸口になる
あまり高価なものはかえってひかれてしまう場合も・・・
自分の郷土の名産品や、相手の好物を持っていくのも、○。事前にリサーチしておこう
【気を付けることは?】
まずは服装!
「気張らず、普段の服で・・・」とは言うものの、第一印象は、やはり服装から
特に忘れがちなのが、ヘアセットと、靴
どちらもなるべくきちんとした格好を選ぶと確実ですよ☆
これだけは・・・玄関のマナー
マナーやしきたり、色々あって覚えるのは大変!
そんな時は、まずは玄関のマナーだけでもマスターして
最初が好印象なら、以後の小さな失敗は気にならないもの
|
結納について
|
【スケジュール】
挙式の3〜6か月前が結納のベストです
【必須アイテム】
結納となると特にエリアによって随分違うもの。しっかり事前にリサーチしよう
【気を付けることは?】
・ある程度格式があり、結納品をスムーズに交換できる程度の広さがある個室
・アクセスが便利で、お互いのの家から来やすいところを選ぶ
・料理がおいしく、サービスが行き届いているところ
これだけ抑えておけば、両親も納得!結納もバッチリ!
結納をどちらかの実家で行う場合には、しきたりにのっとった流れで
|
お食事会
|
【スケジュール】
挙式の3〜6か月前
【気を付けることは?】
格式のある料亭や高級レストランを利用する人が多い
「特別な日」ということで非日常的な雰囲気のあるところで、あまりにカジュアルな会場は不向き
両家の情報は、事前に家族に伝えておこう。話がしやすいし、スムーズに食事会が進むよ
両親の食べ物の好みなどを配慮したお料理を選ぶと間違いナシ
遠方に家族がいる場合、日帰りで来てもらうのもよいけど、
せっかくの機会だから、旅行もかねて、両家の親と1泊2日の温泉旅行に行ってみては?親密度もあがりますよ★
|
ひとりごと・・・ |
結納は、結婚準備の中でも一大イベント!!結納金や挨拶の仕方、どこで結納をする・・・?
レストラン??などなど、しきたりは難しいものがあります。
最近では記念品や婚約指輪だけを交換する略式で済ませる人や、仲人さんだけを立てるスタイルも。
儀式の方法は地方によって異なりますが、結納セットはレンタルなどもあるみたいですよ・・・
|